今日も知らない街を歩く

雑記に近い形でちまちま書いていきます。

東北地方太平洋沖地震


 2011/3/11 14:46頃、地震が発生しました。その時は結構強いなと思っていたのですが、揺れが激しく「机の下に隠れて!」と指示があり、しばらく隠れていました。その後も断続的に揺れが発生し、仕事に戻ろうとしてもめまいを起こした状態になってしまい、仕事をあきらめました。
 仕事を諦めてネットを見て、事の重大さを、そしてこの地震が大地震であることを知りました。

歩いて帰宅

 定時の5時になり、電車が動いていない旨および帰れる人は帰れるようにという通達が来ました。どうせ仕事になってないんだからもうちょっと早く通達が欲しかった、とは思いつつ、職場から歩いて二時間程度で歩いて帰れることが分かったので、歩いて帰宅することにしました。

以下、道中で撮影した写真を。

ブロック塀が倒壊していました。屋外でこういうのに押しつぶされると思うと、ぞっとしました。



酒屋にて。なんか酒臭いと思っていたら、どうやら地震で酒瓶が落ちて割れてしまったようです。食器とかにこだわりのある料理店は大丈夫だったんでしょうか。心配です。



公衆電話が無料開放されていました。電話、つながったんでしょうか。Docomoはメールも電話も使えませんでした。



薄皮たいやき 夢やの「地震怖かったねサービス」。温かいサービス。並んでいる人と談笑しながら、焼きたてのカスタードたい焼きをいただきました。大変おいしゅうございました。

災害対策としてのネット整備

 今回の地震で、電話・メールに続く第3の連絡手段としてSNSが注目されるであろうことは想像に難くありません。妻との連絡はmixiで確認できたし、ネットで知り合った友人らはすぐにtwitter,facebookで安否が確認できました。また、現在twitterでは電車の運行情報、避難場所の案内などが流れています。悪質なデマも残念ながら流れましたが、それはすぐにデマとして鎮火されました。
阪神大震災の時にネットがあったらどうなったんだろう」と以前どこかで見た気がします。今、その状態だと思います。僕は、間違いなくあったよかったと思っています。
なお、twitter上で、@NHK_PRさんが独断でUstreamニコニコ動画のアドレスの案内をされていました。townBeginnerは、@NHK_PRさんのこの行為を全面的に支持します。こんなネットの隅っこですが、これはどうしても表明しておきたいことです。


 最後になりましたが、宮城県を初めとして、被災された方々のご無事を心よりお祈りしております。

執筆時間:25分