今日も知らない街を歩く

雑記に近い形でちまちま書いていきます。

クリエイティブの可能性 春合宿(3) 果てしない瓦礫撤去

南三陸町で防災対策庁舎を見学した後、ボランティア活動を行いました。前回一人でボランティアツアーに参加した時は体力の要らないメンタル系ボランティアでしたが、今回は瓦礫などを撤去するバリバリのパワー系ボランティアでした。


ボランティアセンターに貼られていたメッセージ。もちろんこれ以外にもたくさんありました。作業の説明を受けて荷物を運び、再びバスに乗って作業現場へ。

瓦礫と生活用品

今回の作業は、整地ができるように、近隣に住む方が瓦礫を見て心が折れることの無いよう瓦礫などを撤去するというものです。
実際に作業をしてみると、本当に様々な物が落ちていました。コンクリートや鉄線・ガラスなど、かつて建物の一部であったと思われるものから、防災対策庁舎でも見た生活用品、インスタント食品、酒瓶*1ファミコンカセット*2、もっと多くの生活用品が落ちていました。ここも津波に呑まれた場所。改めてそう実感しながら、淡々と作業をしました。

とはいうものの、パワー系に分類される作業なだけあって、運動不足の僕にはかなりしんどい作業でした。ガラスや陶磁器を拾うのはまだしも、シャベルで掘るとまだまだ瓦礫が出てくるのには参りました。また、木造の家の柱なのか結構大きな木材も埋まっていて、そういうのは数人ががりでないと掘り出すこともできませんでした。掘ればほぼ必ず何らかの処分しないといけない瓦礫や木材は出てきて、バグの多いシステムのテストをしている気分になりました。やってもやっても何か出てきて、キリがありませんでした。



我々が片付けた瓦礫の一部です。作業は午後2時半に終了しました*3。活動終了時、ボランティアリーダーの方から挨拶がありました。
「皆さんのおかげで、ここの場所を終わらせることができました。本当にありがとうございました。」
本当はもう少し挨拶があったのですが、よく覚えていません。というのは、最初の言葉がずっと引っかかってしまっていたからです。


確かに我々が片付けた瓦礫はかなりの量でした。しかし、周りにはまだまだ瓦礫が落ちていました。また、全ての箇所の地面を掘ったわけてはないので、まだまだ埋まっている瓦礫・木材は多いでしょう。それなのに、終わりというのがよくわかりませんでした。多少瓦礫があっても、この場所を整地するには十分という意味だったのでしょうか*4
とはいっても、あの瓦礫を完璧に片付けるのは不可能だということはその時の僕にも感じられました。あまりにも量が多く、あまりにも人が足りませんでした。きっと先に進むには、たとえ完璧ではなくても「これでOK」とどこかのタイミングで判断を出して進めていくしか無いのでしょう。炎上プロジェクトもたしかこんな感じだったな、と暗い気持ちに襲われました。


いつになるかわかりませんが、あの場所はもう一度訪れたいと思いました。あの瓦礫だらけの土地はどうなるのか、その後どんな結論が出てどんな街になるのか、結末が知りたいです。たとえそれがまだまだ先の話でも。


そんな決意はしたものの、その時は徒労感と作業後の疲労でずっとぐったりしていました。ボランティアセンターに別れを告げて向かった先は、今回の震災で最も被害が大きかったエリアの一つ、陸前高田でした。
次以降の記事に続きます。

それでは、また。

*1:驚いたのは、何故か割れもせずに完全な形で残っているお酒があったことです。銘柄の名前は「古代」。土だらけのその瓶にぴったりで大笑いしました。

*2:タイトル部分が剥げてたのに、右側のイラストだけで「あ、スーパーアラビアンだ」とわかった僕はもっと評価されていいと思う。

*3:まだ活動できるという人が結構いましたが、「余力を残して終えてもらわないとボランティアとしてきてくれないので、意図的に短くしている」とのことでした。

*4:この疑問をなんであの時リーダーに聞かなかったんだろうと激しく後悔しています。