今日も知らない街を歩く

雑記に近い形でちまちま書いていきます。

突発スケジュール変更

  予定していたスケジュールが変更になって、楽しみにしていた予定がダメになってしまった時、誰しもストレスを抱えると思うけど、自分の場合、特にそれが顕著らしい。特に、直前になって&行けるかもという希望が最後まで消えないとストレスがMAX近くになる。

  ある意味、希望は先に消しておいたほうがその後スムーズにいったのかもしれない。そんなことを考えて反省する日。

  でもカルドセプトナイトは行きたかった。

 

  布団シーツと枕カバーを変えたので、今日はすっきり眠れそう。それぐらいしかいいことはなかったけど、まあそういう日もあるんだろう。

  経験上、寝室を安定させれば、ひどいことにはならないはず。

人の力を借りるチャレンジ

  チームを作るというのは想像以上にスピードが必要なんだな、ということを思った。なかなかない経験なのでしっかりやろうと思いつつ、最近、体を鍛えてなかったツケが出できてたのか、体力が落ちてきてる気がする。

  なるべくプールに入れるようにスケジュールを組む。腹はしばらく置いといて。

 

  ともあれ、チームを作るということは今の自分1人ではなく到底できることではないので、ひたすらいろんな人の力を借りてやるしかない。人の力をどうやって借りるか、というのもまたテーマになるのだろう。1人で黙々とやることが好きで、あまり人と一緒にというのが得意でないと思っているが、果たして。

塔を立ててチームを作った -マシュマロチャレンジ初トライ-

 マシュマロチャレンジをやった。

 

 マシュマロチャレンジは、TEDで英語を勉強していた時*1に以下の動画を見て知った。

 

 トム・ウージェック「塔を立て、チームを作る」。

 6,7分程度のそんなに長くない動画なので、一度視聴することをオススメする。 

www.ted.com

 パスタとテープと紐とマシュマロを使って塔を立てる「マシュマロチャレンジ」。塔の頂点にマシュマロを乗せるというルールさえ守れば、どんなふうに作っても良いというルール。

 動画を見たことはあっても実際に建てたことはなかったので、チーム内で話し合いながら作っていく。気をつけたのは、

  • うまくいくかどうか分からなかったら、とりあえず試作品を作る
  • 試作品は必ずマシュマロをてっぺんに載せた状態で作る

 の二点。

 

 同僚が「輪っかを作り、そこに3本の棒を通せば理論的には立たせることができると聞いたことがある」と言い出した。私はすぐに賛成し、試作品を作ることチームの合意をとった。スティッキーをやってて良かったと本当に思った。 

Haba/ハバ社 スティッキー【正規輸入品】

Haba/ハバ社 スティッキー【正規輸入品】

 

 スティッキー理論で輪を作りパスタを通しマシュマロを乗せるが、土台が不安定でしなる。

 ということは、土台を安定させれば立つのでは。

 土台に三角形を作り、パスタを支える。 

 

 塔が立った。

 しかし、時間終了直前でしなり倒れそうになる。足元が弱いせいだ。

 だとしたら、足元を強化すれば立つのでは。

 

 結果。

f:id:TownBeginner:20160822211527j:image

  77cm。4チーム挑戦中、唯一の成功。

 プロトタイプを作ってまずいところを改良することの繰り返しを行い、塔を立てることができた。動画こそ見ていたが、具体的にどうやって建てたかは調べていなかったので、できたのは素直に嬉しい。「マシュマロを乗せた状態で作る」ということをやったけど、ゴールを見据えた状態を保つことが重要だったのだと思う。

 

 ちなみに、2回めのチャレンジは失敗に終わった。

 1回目の成功を踏まえて、「同じように」土台を強化すればもっと高くできると思ったが、残念ながらうまく行かなかった。別のチームは、1回めの我々のチームのやり方をベースに、別の方法で土台を強化した結果、より高い塔をうまく作ることができた。

 成功体験が、足を引っ張ることもある。

 

 マシュマロ・チャレンジはとても面白かった。未チャレンジの人はチームで是非挑戦して欲しいと思う。写真に載せた型以外にも、たくさんの塔を立てる方法がある。どうやってみんなで合意形成をして、塔を立てていくか。チームで物事を進めるにはどうしたらよいか、未知の領域に挑戦するにはどうしていけば良いか、それらのエッセンスが詰まっていることがよく分かる。

*1:おかげで、TEDで英語を勉強することの楽しさを思い出せてよかった。早速今日から再開している。

スケジュールがぐっと詰め込まれる

  今週は無事に終わったけど、来週は打ち合わせやなんやらでかなりバタバタしそうな事が判明。今週ひたすら遊んだのは、ある意味正解だったのかもしれない。多分来週は無理。

  少しずつ残業も増えてきた。今まで当たり前のように思って残業が思った以上にストレスになって来ている。良い傾向だと思う。定時で帰ることができるよう、どうやって集中するか、どうやって片付けるか考えるようになったと思う。まだまだ見通しの甘さにげんなりすることはあるけど。

  きちんと寝ることが一番。来週は気を引き締めて。

やりたいことが尽きることは無い

  ちょっとした心境の変化で今週は遊び倒すことにした。平日夜は遊ぶ予定を入れたり、休暇はゲームをやり倒したり。

  自分はのめり込むタイプか飽きっぽいタイプなのかよくわからなかったのだけど、両方だということが分かった。子供の頃、カレーを飽きるまで食べて気持ち悪くなって辛くなったことがあったけどそれに近い。正確には、遊ぶこと自体は非常に楽しいのだけど、別のやらなきゃいけないこと、やりたいことがじわじわと押し寄せてきて、そっちに向かうというパターンが多い。そういう意味で、何かに没頭して他が見えなくなるような気質は、そこまでないらしい。昔はもっと没頭していたと思うのだけど。環境が変わって、自分でやらないといけないことが増えたから、気質が変わったのかもしれない。

 

 今週はあと一日、遊ぼうかどうしようか考え中。

 遊ぶんだったらテーマを決めよう。

  

Jazztronik「Now」を目を閉じて聴いてた

  Jazztronikのアルバム「Keystone」のM-1 「Now」。

www.youtube.com

  Jazztronikの女性ボーカルはハズレ無しと思ってるのだけど、この曲はJazztronikの新境地と言ってもいい。ボーカルのすみれも良く、これから始まるアルバムの広がりを予感させる曲。

 

 ところで、少し疲れて目を閉じてこの曲を聴いていたのだけど、瞼の裏に様々な風景が浮かんだ。小さな雲が早く流れる青空、星の瞬き、大聖堂の光、暗い海辺の灯台、などなど。どれも自分が勝手に思い浮かべた情景で、前述のミュージックビデオとは何の関係も無い。

 

 音楽を聴く時は、何かの作業をしながらということが多い。本を読んだり、ブログ記事を書いたり、家事をしたり。音楽は「BGM」としての役割を求めている*1

 それが、目を閉じて「音楽を聴くこと」だけしていると、なんだか今まで聴いていた曲とは違う感触を受けた。曲に合わせて情景・感情が浮かび上がり、瞑想にも近い感覚があった。「読経は音楽的」という話を聞いたことがあるけど、西洋でも賛美歌など宗教的なものが音楽と結びついていることを考えると、それほど不自然な話でもない。音楽は宗教的であり、自身の内面と密接に関わることのできるものなのだろう。

 

 いままで音楽をBGMとして使っていたが、何かの折に触れて目を閉じて聴こうと思う。

*1:多分、このこととゲームミュージックを好むことは繋がっていると思う。

低気圧は気力を根こそぎ奪う

  台風が来てる。もともと雨や湿気の強い季節には弱いのだけど、今回は特に日中辛かった。

屋内にいるときの方が屋外にいる時より辛いのは、何か理由があるのだろうか。

 

  幸い明日は休暇予定なのでゆっくり休む。出かける用事があるため、電車が動くか心配はあるけれど。

  明日は頭をちゃんと動かす。